12/16(日)牛久総合運動公園体育館にてかっぱ杯が開催されました。
この大会もまた全国の強豪が参加する大きな大会です。
道場生にとっては年末総決算的に今年の成果を振り返れる大会、毎年ズダボロなって己を反省し来年度の目標を設定するという、ちょっと自虐的な要素もあり(笑)
↑
あれ!ウチだけか?!(笑)
そんなわけで、5時半出発で茨城県の牛久まで行って来ましたよん。
7:30 会場到着!さ、さむーーーーい…!
子供達!寒さに負けずに頑張ってこーい!(親はくじけました…)
開会式
去年、中学男子団体で優勝した栄光のトロフィー🏆を返還する駿咲先輩!緊張の面持ち😁
去年の中学男子団体の決勝戦は、今思い出してもシビれます❗❗
後輩達もいつかあんな試合を経験して欲しい~と夢見ながら、さぁ!個人戦の開始ッ👊
個人戦
さすがに全国レベルの強豪が揃う大会とあって、初戦敗退の道場生が続出…
いやー、このレベル感だって分かって出場してるのだけど、やっぱり凹むわー…💨
強豪選手の多彩な技と駆け引きに、うまくペースをつかめない道場生たちでしたが..
そんな中、意外な粘りを見せたのが爽佑と祥乃介!
二人とも最近の稽古では、相手の動きをじっくり見てスキをつく戦いかたを学ぼうと努力していました👊
ベスト16で入賞とはならなくても、その成果が少し発揮出来て、次に繋がる確かな一歩を実感したはず😊
とはいえ!!こんな遠くまでやって来て、こんなもんじゃ終われないよね?!😁
午後からは団体戦!!!
…とその前に、アップ場にまさかの佐藤先生登場👏
個人での流れを団体にひきずらないように気合い入れ直し❗
いつもではあり得ない奇跡のような贅沢な時間、道場生達に気合い注入👍
佐藤先生、ありがとうございました😊
毎回ちょっとでも良いので是非また顔出して頂けると嬉しいです!
いざ団体戦出陣👊👊👊
団体戦
どの学年も他県の強豪メンバー揃い!!!
みんなー頑張れ~(*゚▽゚)ノ
白石先生、監督よろしくお願いします(^∧^)
そして佐藤先生が見守る中、団体戦スタート🌟
★1・2年Aチーム★
(廉、爽佑、陸王)
✨第3位✨
準決勝!茨城の優勝チームに負けてしまいました(>_<)
いや~!でも、個人戦の悔しさをしっかり挽回出来たね👍✨
かっぱ杯で入賞、しかもメダルを獲得するのは本当に難しいと思っていた中で、やはりこのメンバーはやってくれます😁✌
カッコいいぞ~❗❗
★1・2年Bチーム★
(孔顕、奏人、正治)
正治、初の団体戦でいつも以上に気合い満点👊
その気合いが実り正治勝利!
やったね👍満面の笑顔😊…からの大泣き😭
個人とはまた違う悔しさを学びました!
チームは負けてしまったけど、孔顕、奏人、正治、最後までよく頑張りました!
みんなで強くなって、また挑戦しようね☺️
★3・4年チーム★
(虎大、祥乃介、琉心、大和)
佐藤先生と白石先生の激励のおかげで、いつもの団体マジックにプラスして気合いも5割増し!!
三回戦では琉心、虎大、祥乃介と、三人とも強豪チームと一進一退のポイントの奪い合いをしますが、僅差で負けてしまいました💦
見ごたえのある試合展開、そして去年は全く歯が立たなかったことを思うと今年一年の頑張りを感じさせました。
来年こそは~!!ということで、帰ってまた練習しなきゃね🔥
★5・6年チーム★
(有汰先輩、海渡先輩、恵翔先輩)
試合直前に佐藤先生から声をかけて貰って、いつになくやる気の顔をしていた6年生チーム👊
気合いの入った攻めの試合をしていました❗
有汰先輩、上段蹴りを貰わなかったらわからなかった試合展開!
勝利に手は届かなかったものの、皆の気持ちが表れた戦いが見られました👍✨
★中学生団体★
(凛空先輩、駿咲先輩、大喜先輩)
✨ベスト8✨
中3揃いの強豪チームが多い中、1、2、3年チームで頑張りました👏
道場内に人数的に中学生が少ない中、こうやって大会ではしっかり一致団結して戦う姿❗
後輩達のいいお手本です😁✨
最近どうも奮わない道場生達、今回はちょっと強引に?!白石先生に同行頂きました。
佐藤先生登場のサプライズもあり、やっぱり先生がいると道場生の目の輝きが違いました。
先生に見て貰えている安心感や心強いアドバイス。
そして試合の最後をバシッと締めて下さり、試合の結果がどうであれ、次に繋がるモチベーションが道場生に芽生えた気がします。
保護者にどれだけ気合いが入ってても、ちょっと限界に来ているなと感じていた最近だったので、先生方が駆けつけて下さった事、関わって下さった事が本当に有難い1日でした。
お忙しくなかなか難しいとは重々承知の上、是非このような機会を増やして下さると、道場生の励みになります。
先生!これからもどうぞよろしくお願い致します!!
0コメント