大型台風迫り来るなか、一瞬の晴れ間のタイミングで昇級審査が行われました。
錬成大会に向けて夏の猛特訓を乗り越えた子供達、毎年9月の昇級審査は驚くほど進化を遂げた姿を見せてくれます。
今回は27名の道場生が審査に挑みました🔥
まずは審査会場のお清めから✨
みんなで、よーいドン❗
えーっと、なぜチビッ子が1番なのでしょうか?
気合いを入れろー!上級生!!(笑)
到着した道場生からアップを兼ねて自主練🔥
拳勝館の昇級審査は、級に合わせた移動基本と形、そして組手が審査項目です。
道場生とその保護者約50人が見守るなか、師範の眼力で一人ひとりをチェック!!
こ、こ、こ、これは怖い!
ピンと張り詰めた空気と緊張感の高さは独特の雰囲気。
大丈夫か?!チビッ子達!!
まずは今回、初参加にしてトップバッターの喜音と煌士郎!
半年間の成果は出せたかな?
試合デビューもこれからの二人は、これが初めての披露の場❗
平安二段の前後左右斜めの動きを一生懸命思い出しながら打っている姿は💮
良く頑張りました👏
お次は幼年コンビの唯人と光志朗!
いつも激しい兄達に揉まれ、なんだか貫禄すら感じました❗❗
さてさて、ここからは稽古や試合を重ねて着実に力をつけてきている道場生たち。
樹(橋)と健心、爽佑、目指せ❗黄色帯❗
いんや❗緑にいきたい❗❗
お次は黄色帯軍団❗
ののほ、樹(阿)、陽、圓太郎、奏人、孔顕❗
みんないよいよ熟し始めてきました❤
それぞれ夏の成果が確実にモノになってる❗
緑帯は目前❗
ここからは緑帯軍団。
海渡先輩、晃大、友陽、大和、陸王❗❗
各大会でもメダルや賞状を手にし、もう容赦も情けもありゃしまへん❗❗
バシバシっとね❗
ラストは茶帯軍団。
舞花先輩、日陽先輩、有汰先輩、琉心、祥乃介、虎大、廉❗❗
近くて遠い、手が届きそうで届かない黒帯。
あと一歩がこんなにしんどいとは!
数々の試練に打ちのめされながらも、踏ん張り続ける忍耐で技と心を鍛えてきました。
以上で移動基本と形は終了❗❗
さて、ここからは組手。
昇級審査の組手は試合ではありません。
よって、勝ち負けではありません❗❗
技のバリエーションやその精度、見極めなどがちゃんと出来てるかが審査項目です。
メンホー被ると血が騒ぎ出す拳勝館の道場生たち、大丈夫かなー。
…。
いや、分かって無かったな(笑)
めっちゃ勝ちにいってたね💧
まぁ、いっか❗❗
それが出来てるから勝ってるんだもんね😁
開始から2時間半。昇級審査、終了❗❗
みんな、お疲れ様でした。
帯とは与えられるものではなく、自分から取りにいくもの。
日頃の努力の成果を師範に認めてもらう場です。
決して受け身であってはいけません❗❗
自分から積極的にアピールすることが大切✋
技だけ良ければいいのではありません。
大きな声は出せましたか?
気合を入れて挑みましたか?
礼儀はどうだったかな?
普段から意識していないとなかなか出来ないもの。
今日の結果を心待ちにしながら、引き続き頑張っていきまっしょい❗❗
~ 番外編 ~
あら、大きな子供❗❗
子供のフォローをしているうちに、いつの間にか自分がハマってしまったという…
厄年ど真ん中、正真正銘の白帯!マジで黄色帯を目指してます(笑)
実は拳勝館、じわじわとパパ空手が広まっていますよ(笑)
いつか、特集組もーっと❤
0コメント