台風🌀迫り来るなか、やって参りました❗
武道の総本山、
✨日本武道館✨
雨が降る中、今年も全国から大勢の強豪達が全日本少年少女武道錬成大会に参加しました✨✨✨✨
広い日本武道館が人で溢れています("⌒∇⌒")
全日本少年少女武道錬成大会は、合気道、弓道、剣道、空手道、柔道、銃剣道、少林寺拳法、なぎなたの各競技が、基本錬成を主眼として日本武道館と各武道連盟が主催する、小中学生の武道大会です。会場は全て日本武道館❗❗❗
コンサートや24時間テレビのイメージが強い日本武道館ですが(笑)、これぞ真髄❗❗
我が道場の形練習は、この日の為にと言っても過言でないほど、この大会に向けて猛暑以上に熱く、気合いを入れて猛練習を重ねます🔥
アジア大会女子団体形優勝選手の模範演技✨
ド迫力満点の演舞を披露してくださいました✨分解の演舞!素晴らしかったです👍
参加選手達の基本錬成も終わり、いよいよ団体形の試合スタート👊
今年の成果はいかに…?
1.2年Aチーム:監督 白石先生
岩崎 廉、五十嵐 奏人、井田 孔顕、渡辺 陸王
2年生四人チーム頑張りました☺
一回目の形平安二段(廉、奏人、陸王)で高得点!!
一回目の形が終わり、ブロック暫定2位✨
二回目の形平安五段(廉、孔顕、陸王)で力を出しきり、なんと予選突破!!!
1,2年Bチーム:監督 大沼先輩
中村 爽佑、藤井 健心、橋本 樹
今大会初出場の三人組!!
大会直前に腕を骨折してしまった健心、100%で挑めない悔しさが爆発してしまった爽佑とぶつかってしまいました。チームとしてこの現実をどう受け止め立て直すか、初の錬成大会に向けて必死で稽古を積んできた2年生の3人が乗り越えるにはあまりに高いハードル。
でも、コンディションは100%でなかったとしても気持ちの100%は作れるはず。
チームワークの難しさを感じつつも、気持ちで大きく成長した3人でした。
これからがとても楽しみなチームです。
3,4年Aチーム:監督 石原沙菜先輩
岡田 虎大、田島 祥乃介、渡辺 琉心
このチーム、他のチームが約2ヶ月の練習期間にくらべ、1年ごしで練習してきたチーム。
だからこそ期待も多きかったチームです…今大会、去年より点数は良かったものの、まだまだな点数…(>_<)
三人が合わせる事ができるようにはなったけど…高得点チームとの演舞の差を見ると、まだまだ足りない所がいっぱいありました。
見てる自分達が一番分かったと思います。
この年代でそろうのは絶対条件❕
でもそれだけでは、上位にはいけない‼
そして、絶対勝つんだ!って気持ちがなければ真の力強さ、目力は出てきません。
もっと自分に厳しく❗三人でどこがダメだったのか…どこをもっとこうすればいいのか…組手もそうですが、そのあと❗が大事❗❗
もっともっと気持ちを高ぶらせ、三人の団体形のレベルが上がるよう今後も頑張って行こうね☺
3,4年Bチーム:監督 権守先輩
古賀 圓太郎、村上 大和、鈴木 友陽
それぞれの個性が際立ったメンバーで、どうまとまるのか、最後まで一番心配なチームでした(笑)
そして、ついに日本武道館での団体形!
監督をしてくれた権守先輩も、試合直前まで大丈夫か~💦と心配していましたが、順番待ちしている間には三人で話し合い、動きを揃えようと最終確認していました✨
そしてこの三人組、今までで一番いい形ができたと思います☺
団体形の練習の日々…この三人にとって形や、基本に向き合う貴重な時間になりました。
この団体形を経て、個々のレベルが上がってくれれば嬉しいです💪
5,6年Aチーム:監督 藤井先輩
西山 恵翔、安達 有汰、鈴木 日陽、大保 海渡
この錬成大会には何度も出場したことがありますが、今年は4人で臨むという所に苦労している様子でした👊
一回戦の平安五段(西山・安達・鈴木)、二回戦のバッサイダイ(西山・安達・大保)、共に前に立つ西山&安達ペアが引っ張るかたちでリードしていました。
力強さ、スピードは練習してきたことを出せていたように思います!出来映えとしては決して悪くはありません。ただ、緊張はしていたかな😅
出番直前にお互いの道着を笑顔で直し合いながら話したりといい雰囲気を作れていただけに、そのまま自信満々で臨めなかったことが勿体なかったです💦
思うような得点にはならなかったかも知れませんが、6年生チームには、皆で一生懸命練習したこと、そしてこの悔しさを今後の自分のためそして後輩たちのために活かして欲しいと思います❗
5,6年Bチーム:監督 岡田パパ
村井 美彩都、古賀 ののほ、鈴木 日咲乃
当支部の看板娘ともいえる、今大会唯一の女子チーム。
稽古中、後輩達に優しく教えてくれるお姉さん("⌒∇⌒")
今大会、個々のレベルは高いものの、上位に入る事ができませんでした(>_<) キレは凄く良かったんだけどな~!!
ですが、参加チームの中で一番完成度の高いチームなので、これからもっと上をめざせると思います☺
来年は高得点めざしてがんばりましょう👍
中学生Aチーム:監督 村上パパ
海野 大喜、村井 悠暉、市川 凜空
この大会、どの学年もハイレベルではあるものの、中学生は特にレベルが高い🌋
中学生は力強さ+キレ+スピードが小学生にくらべはんぱない✨
我が道場の中学生はいかに…!!
前二人、後ろ一人の構成ですが…
一回目の形、平安五段での出来事(>_<)
まさか!!( ; ロ)゚ ゚の後ろがフライング!!
演舞中に監督の顔を見て苦笑い💦
誰とは言いませんが、いつも道場のムードメーカー☺
試合中は集中して下さいね~ 笑
二回目の形、バッサイダイでは、さすが中学生!立て直しました👍
ですが、残念ながら予選突破出来ませんでした(>_<)
来年リベンジしましょう👊
そして、決勝リーグにコマを進めたのは…
やってくれました👏
1.2年Aチーム✨✨✨✨
この大会❗団体形で予選突破すると、決勝リーグから団体組手で勝敗が決まります👊
決勝リーグの組手に向けて…
アップ❗アップ❗❗アーップ❗❗❗
アップ中、白石先生、石原パパさんにいっぱい教えていただきました✨✨✨✨
ありがとうございました☺
👊いざっ❗決勝リーグへ出陣👊
形から組手へ気持ちを切り替えて、1.2年Aチーム頑張ってこーい👊😆
白石先生監督よろしくお願い致します🙇
組手結果は…
先鋒(陸王) 9対2(先) 勝
中堅(廉) 4対8(先) 負
大将(孔顕) 0対6(先) 負
1勝2敗…敗退(>_<)
陸王、廉、孔顕、頑張りましたが敗退…
奏人に繋げることが出来ませんでした(>_<)
3人共に先取できなかったのが、今後の課題かな☺
団体形で決勝リーグまでいった1.2年Aチームには…
✨努力賞✨
奏人、陸王、廉、孔顕、4人でつかみました👍
今大会、本当に❗本当に❗❗決勝リーグまでにいくのが難しい大会です。
1.2Aチーム、おめでとぉ~🎉✨😆✨🎊
今年の錬成大会無事に終わることできました👍
皆さんにとって、日本武道館での団体形、とてもいい経験になったと思います☺
そして、反省点など感じるものはチームによって様々だと思いますが、どのチームも二ヶ月間の練習の成果は出せたのではないでしょうか?
来年また皆で挑戦していきましょう👊
白石先生、監督してくださった父兄の皆様、先輩方、今日一日大変お世話になりました!
ありがとうございました☺
応援に来てくださった石原パパ、ありがとうございます☺
毎年心強いです💪
~番外編~
スタイリスト(権守先輩)
チビッ子達の髪のセットをしてくださいました~👍
順番待ちの子で列が出来ています 笑
セット後、皆…なんだか強く見える???
権守先輩ありがとうございました☺
0コメント