第57回 神奈川県青少年武道錬成会

灼熱の40℃越え⚡、相川七瀬のsweet emotionが頭の中でグルグル🌀
そんな今日、神奈川県の錬成大会が県立武道館で開催されました。

月末の日本武道館での錬成大会も合わせ、団体形がメインの大会です。
団体形は3人で1チームを構成し、一つの形を3人で同時に演武します。個人形での演武の正確さ・パワー・スピード・バランスに加え、呼吸やタイミング、体の向きや手の角度等、3人が揃っていることが重要なポイントとなります。
さてさて、今年のチームワークやいかに!?

《団体形》

小学1・2年生の部

(Aチーム)
岩崎 廉、五十嵐 奏人、井田 孔顕、渡辺 陸王

今回の大会では、陸王、奏人、孔顕の3人で団体形に出場しました。
練習では細かい足の幅や、形後半のスピードを合わせることが課題でした。
団体形の試合に出るのは2年目で、今年は団体形の楽しさと合わせることの難しさを感じているメンバーたち。
去年に比べてだいぶキマってるようにも見えましたが、結果はグループ6チーム中4位の得点…まだまだこれからの課題が山積みですm(._.)m
月末の錬成大会に向けて、さらに気持ちを一つに練習がんばろう‼️


(Bチーム)
中村 爽佑、藤井 健心、橋本 樹

3人は初めての錬成大会。
先輩達のキツイ稽古にも一生懸命ついてくる頑張りマンチーム💪
試合後、「最下位じゃなかった~!!」って、無邪気にに喜んで報告してくれた姿には、もう立派に拳勝館メンバーとしての意識が芽生えてる!!と、とても嬉しく感じました。


小学3・4年生の部

(Aチーム)
岡田 虎大、田島 祥乃介、渡辺 琉心

こちらは去年からメンバーが同じという4年生チーム💪お互いのスピードやタイミングをよくわかっているだけに、シンクロ率は上がってきました!
試合でどれだけ通用するかですが...
結果、9組中4位...予選敗退💦くぅ~😭厳しい~❗
1位通過のチームとは0.4ポイント差。出来は悪くはありませんでしたが、上位チームは見ていて引き込まれるような、キラリと光るなにかがあります✨
それって何だろうね~😁さあ!!3人でまた探そう!!きっと出来るさ~!!

(Bチーム)
古賀 圓太郎、村上 大和、鈴木 友陽

こちらは3,4年生で構成されたチーム。
団体形の練習初日は、お互いのプライドがぶつかり合ってどうなることかと心配でしたが、なんとかリズムを合わせられるようになってきました!
..が、もう一息の仕上がりかな~😅
3人で高め合えるようなチームを目指して、あと少ししかない練習期間を楽しもう❗


小学5・6年生の部

(Aチーム)
西山 恵翔、安達 有汰、鈴木 日陽、大保 海渡

団体形を何度も経験してきた6年生メンバー達❗でも、やはり練習初めは息が合わずにバラバラでした。
前日の強化練習では4人で話し合いなんとかスピードやタイミングを揃えようと試行錯誤。
その成果は...  去年よりも得点アップ❗❗
他チームのレベルの高さには目を見張るものがありましたが、自分達なりの力を発揮したのではないでしょうか💪
でも、上位に食い込むにはまだまだやることが山積みです❗
さあ!!また練習やるぞー!!!😁


(Bチーム)
村井 美彩都、古賀 ののほ、鈴木 日咲乃

練習では、いつも3人で意見を出し合いまとまりがある唯一の女子チーム。
今大会では..  惜しくも予選突破ならず😣
個人個人の力はあり、揃っては来たものの、やはり年間を通して団体形を練習してきている他チームの迫力に圧されたようです..
しかーし❗きっとこのままでは終わらないであろうこのメンバー😁
日本武道館では気迫みなぎるいつもの目力を武器に、全力を出す姿を楽しみにしています✨女子チームファイトー❗❗


《個人形》

小学1,2年男子  岩崎廉、五十嵐奏人
小学3,4年男子  村上大和、岡田虎大
小学5.6年男子  大保海渡、西山恵翔
小学3.4年女子 阿部陽
小学5.6年女子 村井美彩都、鈴木日咲乃

団体戦に加えて個人形も。
廉ちゃん優勝はもはやブレなし❗❗
今回も立派な演武で全少への調整も着々と✨
他のメンバーは、1,2回戦位までは勝ち上がるも、団体形の方が輝いて見えたのは、私だけでしょうか(笑)
引き続き、頑張って参りましょう❗❗❗

《個人組手》

小学5.6年男子  鈴木大輝、安達有汰
小学5.6年女子  鈴木日咲乃

午後の個人組手は、小学5,6年生だけが出場出来ます。
男子は道場内で事前に選考会をしたようで、今ノッている鈴木先輩と有汰先輩、女子は日咲乃先輩が出場しました!

鈴木先輩👊
3回戦まで勝ち進むも、暑さにスタミナ切れかな😅なかなかいつものような鋭い動きが出ず、惜しくも敗退💦

有汰先輩👊
2回戦でこの日優勝した選手と対戦しました💪ポイントをとる事が出来ず負けてしまいましたが、最後まで諦めず下がらないで向かって行きました✨
先日の川崎大会での良い勝ち方を、この日もやろうとしたんだね❗素晴らしい~🙆
次こそは!の気持ちでまた頑張りましょう✨

日咲乃先輩👊
3回戦の相手はスピードのある選手でした!相手の慣れない戦い方に、気持ちが付いて行かなかったかな?
悔しい負けでしたが、ベスト16に入りました✨
暑い中、団体形・個人形・個人組手と唯一フル出場した日咲乃先輩💦本当によく頑張りました✨お疲れ様でした😌✨





いや~💦しかし!!
毎年ながら、この神奈川県青少年武道錬成会では他道場の団体形の完成度に衝撃を受けます😅
特に5,6年生では、コピーロボットなのか~?!と疑うほど息の揃った仕上がりを見せるチームがいくつかあり、素直に感動してしまいました👏

普段は組手が大好き過ぎる我が道場ですが、この夏の団体形を練習することで毎年学年ごとに、更には道場全体のチームワークを育んで来ました❗
目指す完成形に近いものを、今日は皆が肌で感じたと思います👌
さあ!持ち帰って練習だー!!!

技を磨き、心をひとつに✨
日本武道館に向けて、皆でレッツゴー❗❗





~ 番外編 ~

午前の団体形を終え、お互いの反省会をしつつ(成長したな~😢)、お菓子タイムの3,4年。
でも、3分後にはゲームとテレビの話に変わってたがな~。
やっぱりまだまだな3,4年(笑)

空手アカデミー拳勝館 川崎支部(宮前区)・二子玉川支部 ホームページ

川崎市宮前区・世田谷区で伝統空手を習うなら空手アカデミー拳勝館川崎支部(宮前区)・二子玉川支部へ!キッズ、初心者大歓迎です!実績ある先輩方と一緒に心と体を鍛えましょう! Facebook https://www.facebook.com/空手アカデミー拳勝館-川崎支部-二子玉川支部-157472801580052/ アメーバブログもやっています‼️ ぜひご覧ください👊

0コメント

  • 1000 / 1000