第17回東京武道館杯🏯

寒い日が続いております。休日の早起き、これが本当にツラい…💦
本日、道場の皆が松濤連盟の練習会に参加している裏で、虎大ぽっち、武道館杯に行って参りました。
武道館杯は、武道愛好者が集まり、試合形式の競技大会や演武を披露する東京都の行事です。
私たちが普段取り組んでいる空手は武道のひとつ。
その他にも沢山の武道があり、開会式では各武道の演武発表が行われました。
これがですねー、とても良かったのですよ~✨
こちら銃剣道(上)と杖道(下)。
初めて見聞きした武道です。使う武器によって間合いの取り方が変わってくる面白さ。
かの宮本武蔵を破ったのが杖道らしく、なかなか奥が深そう‼️
続いて、合気道(上)と少林寺拳法(下)。
いやぁー、とどめの刺し方?とか結構リアルでゾクッとしました。
合気道って戦うイメージ無かったけど、結構激しい‼️少林寺拳法、恐ろしくカッコいい‼️
…と‼️ここでなんと、お相撲さん登場‼️
相撲も武道なのかー‼️と今さら知った武道無知の母で御座います。
そして、空手‼️
都空連強化選手の関根選手、山崎選手、中村選手による「アーナン」の団体形。
やっぱりカッコいい⤴️✨
それぞれの武道を通して、心技体を鍛える。
礼に始まり礼で終わる。
どの武道でも共通でした。
「礼」は心を伝えるもの。やっぱり大事にしないとね。
改めて武道の素晴らしさを知ることが出来た、充実の開会式でした。
もう大満足です💮

って・・・‼️
試合はこれからじゃーい(笑)

開会式後は各武道に分かれて競技大会。
空手道のほかに剣道・柔道・弓道・なぎなたの競技が行われました。
空手競技は、東京都大会(小学生)で女子ベスト8、男子ベスト16に入った選手が招待されて行われます。
いわば強豪オンリーの試合。。。
今年度、都大会で8位だった虎大、恐れ多くも有難く参加させて頂きました。
開会式のムードが一転、強豪選手の集合体が恐ろしい・・・
独特のアウェー感の中、なんと白石先生が駆けつけて下さいました🙌🙌🙌
白石センセー!(ToT)!
試合前のマンツーマンのアップ、本当に有難うございます🙇
そしていよいよ。。。
虎大、一回戦。
相手を見ながら落ち着いて試合展開出来た模様。
6-2で勝ち✨

そして、2回戦。
相手はなんと東京都の絶対王者⚡
虎大が先取したものの、中段蹴りであっさり追い越され、リードを許してしまいました。
ところが、上段ついて同点!
うをぉーーー‼️このまま逃げ切りたい‼️と、思った親心が届いてしまったか、
残り10秒でまさかの逃げ試合…💧
ぬをぉぉぉぉ😱😱😱
残り5秒で上段抜かれ、2-3で敗退。。。

何年ぶりに見たか、虎大の逃げ試合。
課題は色々あれど、やっぱり最後はメンタルなんだなー💨

決めなきゃいけないところでちゃんと決めれること。
巧みな試合展開。
どんな状況でも安定したメンタルの維持。

王者の壁はまだまだ高い。

残念ながら2回戦で負けてはしまいましたが、どの試合も目が離せないクオリティの高い試合でした。

東京都での自分のレベル感を知り、課題もいっぱい持って帰ってきました。

さぁ、5月の都大会に向けて、これから調整だ💪

ちょうど良いタイミングで、来週から3月末まで怒涛の試合スケジュール。

ガンガン強豪に挑むぞ‼️頑張れ虎大‼️頑張れ拳勝館‼️


追伸:

武道館杯、本当に勉強になりました。

開会式も含め、東京都キッズにはぜひ経験して欲しい場です。

都大会ベスト16に入ったら出場出来る試合。

まずはここを目指して一緒に頑張りましょう✨

なんと!
お茶席もありました!日本の伝統文化、本当に素晴らしい!!

空手アカデミー拳勝館 川崎支部(宮前区)・二子玉川支部 ホームページ

川崎市宮前区・世田谷区で伝統空手を習うなら空手アカデミー拳勝館川崎支部(宮前区)・二子玉川支部へ!キッズ、初心者大歓迎です!実績ある先輩方と一緒に心と体を鍛えましょう! Facebook https://www.facebook.com/空手アカデミー拳勝館-川崎支部-二子玉川支部-157472801580052/ アメーバブログもやっています‼️ ぜひご覧ください👊

0コメント

  • 1000 / 1000